離婚協議書・公正証書の作成サポート(離婚相談を含みます)は全国からご利用いただけます。土日も営業

船橋駅4分の離婚協議書作成等を専門とする行政書士事務所<全国対応>

離婚協議書、離婚公正証書の船橋離婚相談室

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号

047-407-0991

電話受付

平日9時~19時(土日9時~15時)
国民の祝日は休業日になります

全国からご利用いただけます

メールでのお問合せはこちらから

年金分割には「合意分割」と「3号分割」があります

離婚時年金分割|情報通知書の取得など

離婚時の年金分割は、婚姻期間における厚生年金の納付記録を夫婦で分けて付け替えられる法律で定める制度です。

離婚後に年金事務所などにおいて年金分割請求の手続をしておくと、年金を受給する時に離婚時の分割が反映された年金を受給できます。

婚姻期間が長い夫婦の離婚では年金分割について妻側の関心が高く、年金分割請求の手続は、離婚の成立から2年以内に行なうことが必要になります。

年金分割制度|2種類の年金分割

離婚時における年金分割の制度には、次の2種類の年金分割があります。

離婚の成立に伴って自動的に分割されることにならないことに注意が必要です。

年金分割するときは、離婚の成立後に年金事務所などで分割請求の手続きが必要になります。

なお、年金分割の請求手続きは、離婚の成立から2年以内に行なわなければなりません。

 

「合意分割」

平成19年4月1日に開始された制度です。

婚姻期間に夫婦で協力して形成した財産として、年金の2階建て部分(厚生年金と旧共済年金)に積み立てられた年金保険料に相当する部分を離婚時に夫婦で分けるものです。

離婚の成立後に、二人で年金事務所などに出向いて手続きします。

なお、離婚届出前に合意手続を済ませておく場合、「夫婦の合意」(公証人の認証がある合意書面、公正証書)又は「裁判所の手続」によって分割する割合を定めます。

通常の離婚協議書に年金分割の合意を定めても、それによって年金事務所で年金分割の手続きをすることはできません。

 

「3号分割」

平成20年4月1日に開始された制度です。

3号被保険者※が、婚姻期間のうち平成20年4月以降の配偶者の2階建て部分について、1/2に分割できる制度です。

合意分割と異なり、3号被保険者であった側からの請求に基づき自動的に半分になります。

〔※3号被保険者〕

国民年金加入者の中で第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収130万円未満)のことです。主に専業主婦などが該当します。

 

これらの制度は、合意した時又は分割請求した時に移動分(差額)が金銭で支払われる仕組みではなく、納付記録が分割されることになり、それが年金受給時に反映されます。

したがって、年金の受給資格を得られなければ、年金分割した効果は現われません。

合意分割

合意分割は、年金制度の2階建て部分にあたる婚姻期間中の保険料納付記録を分割対象とし、保険料納付記録の多い側の記録を分割して少ない側へ移動させます。

「合意分割」と言われるとおり、夫婦双方の合意に基づいて行う分割になります。

なお、夫婦の間で合意のできないときは、家庭裁判所における調停、審判の手続を経ることで分割することとその割合を定めることができます。

分割の割合は、制度上で最大2分の1までとなります。

 

〔合意分割の対象となる人〕

  • 分割して納付記録を移される方を「第1号改定者」といいます。
  • 分割により納付記録を受ける方を「第2号改定者」といいます。

 

年金分割できる割合の範囲などを知るために、年金事務所に所定の手続をすることによって、情報提供(「年金分割のための情報通知書」の交付)を請求します。

「年金分割のための情報通知書」の交付は、即日は珍しく、後日の郵送で対応をする事務所が多くなっています。(この状況は変わることもあります。)

交付までに要する所要期間は事務所ごとに異なりますので、通知書の取得を急ぐ場合は、各年金事務所へ電話で事前に確認しておくことをお勧めします。

情報提供の手続をすることで、どちら側が年金分割の1号又は2号になるかを確認でき、さらに按分できる割合の範囲を知ることができます。

3号分割

3号分割は、年金制度の2階建て部分を双方で2分の1とするように分割します。

分割の対象となる期間は、平成20年4月1日以降の婚姻期間になります。

 

〔3号分割の対象となる人〕

  • 分割して納付記録を移される方(会社員、公務員)を「特定被保険者」といいます。
  • 分割して納付記録を受ける方(主婦−3号被保険者)を「被扶養配偶者」といいます。

 

3号分割は分割する割合が2分の1と定まっており、夫婦の合意は必要がありません。また、合意分割と併せて利用することができます。

公正証書離婚での合意手続き

公正証書離婚において、年金分割の合意も記載することがあります。

この場合、公証役場では年金分割の対象者、分割する割合が正しいことを確認するため、公証役場からは「年金分割のための情報通知書」の提出を求められます。

「年金分割のための情報通知書」は、年金事務所などで交付されます。

そのため、公正証書に年金分割の合意に関して記載する場合は、事前に年金事務所に対して、「年金分割のための情報通知書」を請求します。

年金事務所によっては情報通知書の交付に期間を要しますので、公正証書の作成日程に余裕がないときは、この年金分割の書類を取得することがネックになることもあります。

離婚条件として年金分割することを決めているときは、情報通知書をそろえるために年金事務所で手続を確認して、早目に準備を進めておくことが必要になります。

年金分割制度は詳しい仕組みまで理解するには難しいところもありますので、制度について詳しく知りたい場合は、年金事務所へ出向いて確認することをお勧めいたします。

また、年金分割は公正証書などによる手続をしなくとも、離婚の成立後に二人で年金事務所へ出向いて手続することができます。

ただし、現実には、離婚した後に二人で揃って手続することは負担となるため、あらかじめ、公正証書などで年金分割の合意をしておくことが多いです。

年金分割の手続は、公正証書契約のほか、私署証書の認証という方法もとることができます。公証役場の手続にかかる費用は、公正証書よりも認証の方が安く済みます。

公正証書又は私署証書のどちらで年金分割の合意をしても、結果に変わりありません。

年金手帳

公証役場における公正証書等による年金分割の合意手続には、年金基礎情報を確認するため、年金手帳の提示を求められることがあります。

あらかじめ、年金手帳を職場などから借り受けて手元に準備しておくと安心です。

なお、国家公務員のように年金手帳がない場合は、それを持参できなくても仕方ありません。

離婚協議書・公正証書の作成サポートのお問い合わせ

離婚協議書又は公正証書の作成サポートのお申し込み、お問い合わせに対応します。

【お願い・ご注意】

  • 協議離婚の各条件と仕組み、不倫対応の流れ、注意すべき事項、他事例の紹介、アドバイスなどの具体的なご相談、説明の対応については各サポートで対応させていただいております。
  • 業務の都合上から、養育費又は慰謝料の額、個別事例についてのアドバイスには無料相談で対応していません。

船橋離婚相談室の代表

「ご相談しながら、離婚協議書、公正証書を作成させていただきます。よろしくお願いします。」

日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員

 

離婚協議書または公正証書、示談書などを急いで作成したいときは、速やかに対応させていただくこともできますので、ご相談ください。

お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、全国からのご依頼に対応します。

 

〔サポート対象となる契約等の書面〕

  • 離婚協議書
  • 離婚の公正証書
  • 婚姻費用の分担契約
  • 夫婦間の誓約書
  • 不倫問題の示談書
  • 慰謝料、養育費の請求書(内容証明郵便)

*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、
紛争案件についてのご質問・相談には一切対応しておりません。

 

土・日も営業、平日は夜7時まで営業。 

JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分

千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401号 船橋つかだ行政書士事務所

離婚協議書作成サポートのお申し込みを受付中

船橋の離婚相談

「安心できる離婚協議書をご相談しながら作成させていただきます。」

〔離婚相談について〕
離婚協議書作成サポート等のご利用者の方に限らせていただきます。

047-407-0991

平日9~19時(土日15時迄)

事務所のご案内

離婚相談のできる離婚協議書・公正証書の作成サポートなど
『船橋離婚相談室』

船橋離婚相談室は土日も営業

運営元

船橋つかだ行政書士事務所

住所

千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401号

アクセス

船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分

047-407-0991

平日9時~19時(土日15時)
お申込み等はこちらまで

船橋駅から徒歩4分

船橋離婚相談室(千葉県)は船橋駅から徒歩3~4分です。

平日は夜も営業していますので、お勤め帰りにもご利用いただけます。(要予約)

離婚相談室は船橋駅徒歩4分

(こちらのビル401号です)

   ごあいさつ

協議離婚専門の行政書士

行政書士 塚田章
日本行政書士会連合会所属
 日本カウンセリング学会員
JADP認定上級心理カウンセラー
ごあいさつ

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるうえでのご不安が少しでも軽減できるよう離婚相談を踏まえて離婚協議書(公正証書)の作成を丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。

なぜ「公正証書」に?

離婚協議書を、
公正証書に作成すると・・
  • なぜ、公正証書だと
    心配が解消するの?

  • 普通の離婚協議書とどう違うの? 

なぜ、協議離婚で公正証書が利用されるのですか?

ご利用者様の声175名

離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

30歳代、女性
(離婚協議書作成プラン)

30歳代女性、離婚協議書

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

50歳代、男性、子1人
(離婚協議書作成プラン)

50歳代男性、離婚協議書

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

40歳代、女性、子2人
(離婚公正証書作成)

40歳代女性、離婚公正証書

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

30歳代、男性、子2人(離婚公正証書作成)

30歳代男性、離婚公正証書

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・

協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。