離婚協議書・公正証書の作成サポート(離婚相談を含みます)は全国からご利用いただけます。土日も営業

船橋駅4分の離婚協議書作成等を専門とする行政書士事務所<全国対応>

離婚協議書、離婚公正証書の船橋離婚相談室

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号

047-407-0991

電話受付

平日9時~19時(土日9時~15時)
国民の祝日は休業日になります

全国からご利用いただけます

メールでのお問合せはこちらから

支払い力を補充する方法

連帯保証人

協議離婚するときに作成される公正証書には、養育費、財産分与など、金銭を支払う契約が主に定められます。

しかし、そうした支払い負担が債務者にとって客観的に重いと見られる場合、途中で支払いが滞ってしまう恐れがあります。

公正証書で支払い契約をすると、債務者の財産を差し押さえる強制執行の手続きを裁判せずに行うこともできますが、債務者に十分な収入や資産がなければ功を奏しません。

債務者の資力が十分と見られないときは、公正証書で契約する際に連帯保証人を付けておき、支払い力を補充することがあります。

債務者の支払力に不安のあるとき

連帯保証人を付ける

離婚するときには夫婦の間で養育費、財産分与などの支払いを取り決めますが、一方から他方への支払いが大きな金額になる契約となることも多くあります。

子どもの人数が多いうえに慰謝料の分割払いが重なる場合などでは、かなり大きな支払い総額になります。

そうした金銭の支払いを離婚した後に継続していくためには、相応の収入のあることが前提となりますが、債務者側の収入への負担を考慮すると、厳しい状況になることもあります。

しかし、夫婦の間に合意が成立すれば、それをもとに離婚した後の生活設計をします。

そして、養育費などの金銭給付を受ける側は、それらが継続して支払われることを前提として生活を考えていくことになります。

そのため、養育費等の支払い契約が守られるように、そうした契約では離婚 公正証書を作成することで安全性を高めることが行なわれています。

公正証書で契約することで金銭給付の条件を確認しておくと、万一の不払いが起きたときは、裁判手続を経なくても債務者の財産を差し押さえる強制執行が可能になります。

ただし、債務者側に十分な給与収入又は預貯金などがなければ、手続上では強制執行することが可能であっても、それによる効果は期待できません。

そのため、養育費などの金銭支払い契約の安全性をさらに高める方法の一つとして、離婚契約での支払い連帯保証人を付けることも行なわれます。

連帯保証人は、離婚契約に関わることで、養育費などの金銭支払いについて債務者本人と同じ支払義務を法律上で負う立場となります。

もし、債務者が離婚契約で定めた金銭を支払わないときには、連帯保証人は債務者に代わって支払いを求められます。

そのため、収入又は資産のある連帯保証人が契約に付くことで、金銭の支払いを受ける側は、万一の不払いが起きた時に対応可能な選択肢が増えることで、契約への安心感が高まります。

ただし、連帯保証人となる側にはメリットが何もありませんので、離婚契約では債務者の両親又は兄弟ぐらいしか連帯保証人になることを承諾してくれません。

実際にも、離婚契約全体で連帯保証人が付く割合は低いように思われます。

もし、依頼した相手が連帯保証人になることを承諾してくれるときは、離婚契約で負うことになる債務の内容を十分に事前説明しておくことが必要になります。

離婚契約では連帯保証人も契約者として参加しますので、公正証書で離婚契約をするときは、連帯保証人も公証役場に出向くことになります。

なお、債務者が連帯保証人の代理人を兼ねて公正証書契約をすることもあり、この場合には、連帯保証人から委任状を取得しておくことが必要です。

連帯保証人の住所地が債務者と異なるときは、委任状の取得手続に時間の掛かることがありますので、公正証書の作成日程を考慮したうえで手続を進めることになります。

養育費の連帯保証人

養育費は、法律上で子どもの扶養義務を負う父母の間における子どもの監護費用の分担金として、非監護親から監護親に支払われます。

養育費は生活資金として、原則は毎月払いになります。

父母間の養育費の支払い契約に連帯保証人を付けると、その効果として連帯保証人も実質的に親と同じく子どもの監護費用を負担する義務を負います。

ただし、養育費を負担する義務は、本来は父母であることで生じるものであり、父母以外の第三者に負わせるものではないとの考え方もあり、公正証書に定めることを認めない公証人もあります

連帯保証人となる承諾を得る

一般に養育費の支払期間は長く、支払総額も全期間で計算すると高額になるため、離婚契約で連帯保証人になることは法律上で重い責任を負います。

そのため、連帯保証人になることを債務者から依頼しても、承諾してくれる人は少なく、債務者の両親でさえも引き受けを断られることが多くあります。

両親も自立して生活をしていかなければならず、連帯保証人を引き受けることは重荷になり、そして夫婦の問題に関わることを避けることもあります。

それでも、若い夫婦の離婚では、養育費などの条件協議に双方の両親が関与することもあり、家族の問題として離婚契約の連帯保証人になることもあります。

養育費などを受取る側としては離婚契約に連帯保証人が付くことは好条件となりますが、債務者としては連帯保証人の引受を頼むことに苦労します。

依頼することの難しさ

養育費の対象期間は子どもが幼いときの離婚では長期となります。そして、子どもが養育費が不要になるまでの間に支払われる養育費の総額は期間に比例して大きくなります。

養育費の支払いを伴う離婚契約の連帯保証人になることは、重い責任を負うことになります。

支払い資力を十分に備えていなければ、養育費等を支払う契約の連帯保証人を引き受けることは、債務者の状況によっては連帯保証人の生活を破たんさせることにつながりかねません。

そうしたことから、養育費を支払う債務者となる非監護親から両親などに対して連帯保証人の引き受けを依頼しても、引き受けを断られることがあります。

断られるときは「夫婦に起きた問題は夫婦で解決しなさい」と両親から言われるようです。

ただし、若い夫婦の離婚では離婚条件についての話し合いに両親も深く関与することがあり、その関係人として親が連帯保証人になることも見られます。

また、連帯保証人の候補者に対し債務者から引き受けを依頼するまでもなく、債務者本人が、両親などを連帯保証人として契約することを拒絶することもあります。

債務者としては、自分の離婚に関して両親などに金銭的な負担をかけたくないと考えます。

このように連帯保証人を付けて公正証書による離婚契約を結ぶこともありますが、それ程に多く見られる契約方法であるとは言えません。

離婚協議書・公正証書の作成サポートのお問い合わせ

離婚協議書又は公正証書の作成サポートのお申し込み、お問い合わせに対応します。

【お願い・ご注意】

  • 協議離婚の各条件と仕組み、不倫対応の流れ、注意すべき事項、他事例の紹介、アドバイスなどの具体的なご相談、説明の対応については各サポートで対応させていただいております。
  • 業務の都合上から、養育費又は慰謝料の額、個別事例についてのアドバイスには無料相談で対応していません。

船橋離婚相談室の代表

「ご相談しながら、離婚協議書、公正証書を作成させていただきます。よろしくお願いします。」

日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員

 

離婚協議書または公正証書、示談書などを急いで作成したいときは、速やかに対応させていただくこともできますので、ご相談ください。

お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、全国からのご依頼に対応します。

 

〔サポート対象となる契約等の書面〕

  • 離婚協議書
  • 離婚の公正証書
  • 婚姻費用の分担契約
  • 夫婦間の誓約書
  • 不倫問題の示談書
  • 慰謝料、養育費の請求書(内容証明郵便)

*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、
紛争案件についてのご質問・相談には一切対応しておりません。

 

土・日も営業、平日は夜7時まで営業。 

JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分

千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401号 船橋つかだ行政書士事務所

離婚協議書作成サポートのお申し込みを受付中

船橋の離婚相談

「安心できる離婚協議書をご相談しながら作成させていただきます。」

〔離婚相談について〕
離婚協議書作成サポート等のご利用者の方に限らせていただきます。

047-407-0991

平日9~19時(土日15時迄)

事務所のご案内

離婚相談のできる離婚協議書・公正証書の作成サポートなど
『船橋離婚相談室』

船橋離婚相談室は土日も営業

運営元

船橋つかだ行政書士事務所

住所

千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401号

アクセス

船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分

047-407-0991

平日9時~19時(土日15時)
お申込み等はこちらまで

船橋駅から徒歩4分

船橋離婚相談室(千葉県)は船橋駅から徒歩3~4分です。

平日は夜も営業していますので、お勤め帰りにもご利用いただけます。(要予約)

離婚相談室は船橋駅徒歩4分

(こちらのビル401号です)

   ごあいさつ

協議離婚専門の行政書士

行政書士 塚田章
日本行政書士会連合会所属
 日本カウンセリング学会員
JADP認定上級心理カウンセラー
ごあいさつ

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるうえでのご不安が少しでも軽減できるよう離婚相談を踏まえて離婚協議書(公正証書)の作成を丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。

なぜ「公正証書」に?

離婚協議書を、
公正証書に作成すると・・
  • なぜ、公正証書だと
    心配が解消するの?

  • 普通の離婚協議書とどう違うの? 

なぜ、協議離婚で公正証書が利用されるのですか?

ご利用者様の声175名

離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

30歳代、女性
(離婚協議書作成プラン)

30歳代女性、離婚協議書

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

50歳代、男性、子1人
(離婚協議書作成プラン)

50歳代男性、離婚協議書

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

40歳代、女性、子2人
(離婚公正証書作成)

40歳代女性、離婚公正証書

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

30歳代、男性、子2人(離婚公正証書作成)

30歳代男性、離婚公正証書

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・

協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。