千葉市、船橋市ほか全国からの離婚協議書・公正証書の作成依頼(離婚相談)に対応します。土日も営業、平日夜9時まで。

船橋駅徒歩4分の離婚契約専門の行政書士事務所<全国対応>

離婚協議書、離婚公正証書の船橋離婚相談室

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚など家事分野専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号

047-407-0991

営業時間

平日9時~21時(土日9時~17時)

お気軽に、お問合せください

お問合せ・ご相談はこちら

夫婦で離婚条件を決めて離婚する協議離婚|合意事項は離婚協議書に

協議離婚とは?

日本の離婚は、大多数が「協議離婚」の方法で行なわれます。夫婦間での離婚合意があれば、協議離婚届を役所に提出し受理されることで離婚の成立するのが、協議離婚になります。

協議離婚では、離婚に関する夫婦による合意事項を離婚協議書(離婚公正証書)に作成して、離婚後にも遵守されるように残しておくことが安心になります。

協議離婚の手続きは、本当に簡単?

協議離婚は、婚姻している夫婦が離婚することに合意したうえで、役所に対して協議離婚届けをして受理されることで成立します。役所に届けをして受理された日が離婚日となります。

協議離婚のほか、家庭裁判所での話し合いが行われて離婚が成立する調停離婚、夫婦のどちらか一方側に離婚原因があって裁判所で判決により離婚が成立する裁判離婚などがあります。

約9割の方は協議離婚です

日本では離婚のうち約9割近くが協議離婚です。

夫婦間の協議で離婚に話し合いがつかないときには、家庭裁判所に対して離婚調停を申し立て、調停委員を介した話し合いによって離婚への解決を図ります。

離婚調停は、夫婦のどちらか一方側からの申し立てによって行なうことができます。

ただし、離婚調停は、家庭裁判所の調停委員を介した話し合いによるものであるため、必ずしも、調停が成立して離婚できるわけではありません。

調停離婚は、離婚全体のうち約1割程度となっています。

裁判による離婚請求は、離婚原因がある場合にできますが、判決までの期間が長く(1年近く)かかるうえに多額の弁護士費用を要しますので、離婚全体では1~2%程度となっています。

協議離婚の最大のメリットは、離婚成立までの事務手続きが早く簡単に済むことにあります。

夫婦間で話し合いがまとまれば、家庭裁判所で話し合う必要もありません。未成年の子があるときは親権者を指定して、証人(成人であること)二人に協議離婚届へのサインをもらって、役場へ届け出れば離婚が成立します。

協議離婚は、以上のように、一見すると簡単な離婚手続であるように思えるかもしれません。

ただし、協議離婚では、離婚することの合意、離婚の際の離婚条件の取り決めについては、夫婦の責任で行なうことになります。離婚の条件を定めることは、多くのエネルギーを使うことにもなるため、協議離婚であっても、すべて簡単に手続きが済むものではありません。

大切なことは離婚までに決めておく

親権者、監護権者など

急いで離婚したいときには、協議離婚は、たいへん都合の良い仕組みであるように見えます。

でも、協議離婚では、離婚条件といわれる財産分与、離婚慰謝料、子の親権者(監護権者)、養育費、面会交流などについて、基本的に、夫婦の責任で決めなければなりません。

夫婦の一方側から家庭裁判所に離婚調停等の申し立てがなければ、協議離婚では家庭裁判所が関与することはありません。

理論上では、離婚してからも、離婚の条件について決めることができます。

しかし、離婚後に条件を決めることなりますと、当事者間の話し合いで条件を定めることが難しくなることが多くあります。

離婚後には、お互いに生活も変わり、既に終わってしまっている離婚に対する関心も低くなります。特に困ることがない側としては、急いで協議する理由もなくなります。

そうなると、家庭裁判所の調停または審判の申し立てによって決めることにもなります。

もともと、離婚調停になるのを避けて協議離婚を選択したはずであるのに、結果的には調停をしなくては離婚の条件が決まらないことになりかねません。

そうならないためにも、協議離婚する場合には、離婚成立までに夫婦間での話し合いにより、必要になる離婚条件を定めておくことが大切になるのです。

協議離婚では、大事な離婚条件の全部を決めていなくとも、子の親権者だけを決めることで、役所への協議離婚届けができ、離婚が成立します。

でも、未成熟子のあるときには、親権者の指定以外にも、養育費面会交流について話し合っておかなければ、離婚後になってから困ることになりかねません。

親権(監護権)を持つことになった親が、自分の経済力だけでは子の養育が難しくなったり、別居したほうの親から急に子に会いたいと言われたときに準備ができていない、などの事態が起きてしまうことが考えられます。

協議離婚の前に離婚の条件を決めないのには理由があることもあります。

たとえば、どうせ相手と話しても分かってくれない、もう話したくない、会いたくない、などの場合です。家庭裁判所での調停すらも、あきらめてしまっている場合があります。

そして、現実には、親権者となった親側(多くの場合では母親となります)が経済的に厳しい状況に置かれてしまうケースが少なくありません。

相手配偶者からの養育費が期待できなくて経済的に生活が厳しくなったときは、国や自治体による公的な支援制度もありますが、できるだけ離婚前によく情報を集めて確認しておくことが必要になると考えます。

あなたが決めます

協議離婚で役所へ届け出がおこなわれるのは、親権者の指定だけです。そのため、財産分与離婚慰謝料などが、どう決められているのかの実態は明らかになっていません。

船橋離婚相談室へのご相談者にも、いろいろなご事情の方があります。したがって、最終的に決まる協議離婚の条件も、様々なものとなっています。

民法に定められる法律上の考え方が、そのまま条件に反映しているわけではありません。

協議離婚では、すべて夫婦間で決められるという自由度が高いため、現実には、いろいろな取り決め方を行なうことができます。

夫婦が離婚することになった経緯、婚姻期間中における双方の力関係によっても、離婚協議で決められる離婚条件の形は異なってくるものです。法律と現実とは、異なります。

ご相談者から多くいただく質問として、「みんなはどうやっているのですか?」というものがあります。これに対しての答えは、「みなさん、それぞれです。」となります。

協議離婚で、みんながどうしているかということを参考材料として考慮しておく事も必要かもしれませんが、まず何よりも、あなたご自身が何を一番に優先して離婚したいのか、ということをしっかりと持っておくことが大切であるように思います。

そうでないと、相手の言い分、周囲の意見などに流されてしまい、あなたにとって本当にベストな選択をしたのか、ということが不明確になってしまいます。

あなたを応援します

離婚は人生の転機

「離婚」は人生における大切な転機となります。

人それぞれ、いろいろな事情があって離婚を選択する決断をすることになります。

人生では、自分に起きることを、何事も前向きに捉えていく考え方が大切になります。

「協議離婚」による手続きは、いち早く新しい生活のスタートをきれるという大きなメリットがあります。

そのメリットを生かしていくためにも、大切な離婚の条件についてを、しっかりと点検して、協議離婚する前に決めておかれるようにしてください。

船橋離婚相談室は、将来に向けて新しい一歩を踏み出されるあなたを応援します。

協議離婚についてご心配などありましたら、船橋離婚相談室までご相談いただくこともできます。面談でのご相談は予約制になりますので、「メール」又は「お電話」でご予約ください。

離婚相談は「メール」又は「お電話」にも対応していますので、お気軽にご利用できます。

船橋離婚相談室は行政書士事務所が運営していますので、離婚相談は協議離婚の範囲内に限らせていただきます。調停離婚、裁判離婚に関するご相談には、一切の対応をしていません。

離婚相談は、たいへん多くの方にご利用をいただいておりますので、無料での相談対応は初回のみとなりますこと、ご承知おき願います。引き続きご相談を受けられたい方は、各サポートにお申込みをいただけますようお願いします。

離婚を切り出されたとき

船橋離婚相談室

「船橋離婚相談室」は、協議離婚に関する専門サイトの名称となり、船橋つかだ行政書士事務所が運営し、管理しています。

船橋つかだ行政書士事務所は、協議離婚のほか、内縁、婚約、不倫など、男女間に関する事柄について、ご相談に対応し、必要となる契約書面等を作成しています。

協議離婚では、家庭裁判所を利用しないことが普通であるため、公的書面が作成されません。

そのため、夫婦間で取り決めた協議離婚に関する条件を整理する離婚協議書離婚公正証書が任意で作成されています。

当事務所では、協議離婚を準備されている方の離婚契約書を作成するサポートをしています。

協議離婚をされる方で、契約の重要性をご理解されている賢明な方々は、離婚協議書などの離婚に関する契約書を作成されており、そのような方々からサポートのご依頼を受けています。

これまで、多くの離婚協議書、離婚公正証書を作成してきています。

これらの契約書作成で積み重ねてきました離婚契約についてのノウハウを、これから協議離婚の契約をされる方のお役に立てたいと考えています。

あなたも、確かな離婚契約書を作成してから離婚届けをされたいとお考えでしたら、当事務所の各サポートのご利用をお考えになられてみてください。

事務所概要・アクセス

離婚専門の行政書士

『難しそうに思えることも、一つずつ着実に進めていけば、いずれゴールに到達します。』
ご挨拶・略歴など

協議離婚は準備をしっかりと

協議離婚は、夫婦間の協議により決められます。

そのため、お互いがしっかりと、決めておくべき離婚の条件について考えていかなければなりません。

離婚に向けた話し合いは気が重くなることになりますが、そこを超えなくては先に進めることができません。

また、もし離婚協議が調わなくて、家庭裁判所の調停となったとしても、最終的にご夫婦それぞれが決めなくては、離婚調停は成立しません。

そのため、離婚協議を進めていく中で、条件に関して分からないことは確認しながら、しっかりと協議の結果としての合意事項を固めていくことが必要になります。

離婚協議書離婚公正証書に仕上げる手続きは、当離婚相談室のサポートもご利用になれます。ご心配の方は、ご相談ください。

ご不安を解消する離婚契約についてのご相談はこちらへ

これから協議離婚するために、離婚協議書(離婚公正証書)を作成したいとお考えになられている方に離婚相談を受付中です。お気軽にお電話、メールをください。

【お願い・ご注意】

  • 養育費又は慰謝料の算定、個別案件の判断・意見を求めるだけのお電話は、当所ご利用者様へのサポートに支障となりますので、ご遠慮ください。
  • 詳しい仕組み、注意事項、個別事案についての具体的なご相談につきましては、各サポートにおいて、ご説明など対応をさせていただいています。

船橋離婚相談室の代表者

「ご相談しながら、ご希望の離婚契約書を作成させていただきます。お気軽にお電話ください。」

日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員

よくあるご質問
  • 協議離婚の手続き、養育費は?
  • 離婚協議書と離婚公正証書はどう違う?
  • 離婚協議書は必要なの?
  • 離婚協議書には何を書いておく?
  • 離婚協議書の約束を破ったら?

大事な離婚の条件は、しっかり確認のうえ納得してから約束し、確かな契約書に作成しておくことが大切です。

*離婚調停、夫婦間の紛争についてのご質問には、一切対応しておりません。
*法令に関するご質問、個別事案の判断に関するお電話には対応しておりません。

【船橋離婚相談室へのお問合せ】
各サポートに関してのご相談
(面談30分、電話10分)を受付中です。

お急ぎの離婚協議書(離婚公正証書)作成も、ご相談を承ります。 
土・日も休まず、平日は夜9時まで開いています。 

JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分

千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号 船橋つかだ行政書士事務所

離婚契約書作成に関しての「離婚相談」受付中

無料の離婚相談

「ご不安を解消する離婚契約書を作成するお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問合せください。」

離婚相談について
※離婚契約など各サポートの離婚相談は初回無料です
※メール相談もあります

047-407-0991

平日9~21時(土日17時迄)

ご連絡先はこちら

離婚相談・離婚協議書・離婚公正証書など協議離婚のことなら
『船橋離婚相談室』

船橋離婚相談室(船橋駅徒歩6分)

運営元

船橋つかだ行政書士事務所

住所

千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401号

アクセス

船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分

平日9時~21時(土日~17時)
お申込み等のご相談はこちら

船橋駅から徒歩4分

船橋離婚相談室(千葉県)は船橋駅から徒歩3~4分です。

平日は夜9時までですので、お勤め帰りにもお立ち寄りいただけます。

離婚相談は土日も行ないます

(こちらのビル401号です)

   ごあいさつ

船橋つかだ行政書士事務所代表

代表者 塚 田 章
日本行政書士会連合会所属
特定行政書士

 日本カウンセリング学会正会員
JADP認定上級心理カウンセラー
ごあいさつ

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚を進められるご依頼者様のご不安が少しでも解消できるよう、離婚相談から離婚協議書の作成まで、しっかりと丁寧に協議離婚をサポートさせていただきます。
ご安心してご利用ください。

なぜ「公正証書」に?

離婚協議書を、
公正証書に作成すると・・
  • なぜ、公正証書だと
    心配が解消するの?

  • 普通の離婚協議書とどう違うの? 

なぜ協議離婚では公正証書が利用されているの?

106名様の声

離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

30歳代、女性
(離婚協議書作成プラン)

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

50歳代、男性、子1人
(離婚協議書作成プラン)

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

40歳代、女性、子2人
(離婚公正証書作成)

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

30歳代、男性、子2人(離婚公正証書作成)

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・

協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。

主な業務地域

協議離婚の離婚相談・離婚協議書(離婚公正証書)の作成

千葉県船橋市習志野市鎌ヶ谷市市川市八千代市千葉市松戸市柏市浦安市白井市印西市我孫子市成田市佐倉市、野田市、流山市、四街道市、袖ケ浦市、茂原市、東金市、君津市、銚子市、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、南房総市、匝瑳市、山武市、いすみ市、富津市、八街市、富里市、香取市、木更津市、市原市、酒々井町ほか県内全域、東京都(江東区、葛飾区、江戸川区台東区墨田区、足立区、世田谷区、)、埼玉県(三郷市、吉川市、八潮市、志木市)、神奈川県、茨城県

協議離婚の離婚相談(メール・電話)・離婚協議書(離婚公正証書)の作成 
<全国どちらへも対応> 

メール又はお電話で、すべてのサポートをご利用になれます。

お急ぎの離婚協議書も直ぐ対応!公正証書もお任せください。