離婚協議書・公正証書の作成サポート(離婚相談サービス付き)は全国からご利用いただけます。
離婚協議書作成等を専門とする船橋駅4分の行政書士事務所<全国対応>
運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号
047-407-0991
電話受付 | 平日9時~19時(土日9時~15時) |
---|
全国からご利用いただけます
メールでのお問合せはこちらへ
これから協議離婚に向けて手続をすすめていきたい八千代市にお住まいの方へ、専門行政書士による離婚相談付きの離婚協議書・公正証書の作成サービスをご案内させていただきます。
これまでに多数の離婚協議書・公正証書の作成実績がある専門行政書士事務所であり、八千代市からも近くにありますので、安心してご利用になれます。
船橋駅に近い事務所でのお打合せ以外にも、電話またはメールによる連絡のやり取りだけでもご利用いただけます。
離婚相談を利用いただきながら、離婚協議書の作成をすすめていくことができます。
無料で利用できる離婚相談もありますが、船橋離婚相談室は、申し訳ありませんが、業務対応上の都合から無料による離婚相談は行っておりません。
その代り、離婚協議書・公正証書の作成サポートをご利用になられる方々には、離婚に関する条件の整理方法、参考事例のご紹介、説明などを含む離婚相談をご利用いただけます。
もし、離婚契約書の作成サポートをご利用になられたいとお考えでしたら、フォームまたは電話により、お問い合わせ、お申し込みください。
協議離婚したいときは、先ずは配偶者から離婚することに同意を得なければなりません。
しかし、このときに何も準備をしないで離婚したいと申し出ると、離婚することはできても、その後の生活が経済的に厳しい状況に置かれることになる恐れもあります。
離婚する際には、結婚してから夫婦二人で築き上げてきた共同財産を清算するほか、子どもの離婚後における監護費用の分担金などを、離婚の条件として決めておかなければなりません。
手続上では子どもの親権者を定めれば離婚の届出が可能になりますが、そうしただけでは、離婚した後になってから、養育費などについてどうしようと悩む事も起こります。
こちらの事務所でも、協議離婚の届出をした方から「これからでも養育費(又は、財産分与、慰謝料など)を請求できますか?」とご質問を受けることがあります。
順序としては、離婚の申し出をする前に、財産分与、慰謝料、養育費などの具体条件、その条件により離婚後に自立して生活を維持できるかを、確認しておくことが望ましいことです。
そうして、離婚して新しい生活を迎えられる見通しを立てたうえで、夫婦で離婚の条件について具体的な話し合いをすすめていきます。
すべての条件について夫婦の間で合意ができたら、その内容を離婚協議書・公正証書で確認し、その後に離婚の届出をするという流れになります。
なお、離婚する際に夫婦で決めておく「離婚の条件」として、主に次の項目があります。
夫婦によっては上記以外にも整理が必要となる事項がありますので、何を整理しておかなければ離婚して困ることになるかを考えてみてください。
離婚条件を検討していくには、養育費、財産分与、慰謝料など、離婚にかかる一般的な条件の基本的な仕組みを知っておくことが必要になります。
そうしないと、自分で考えた条件が、法律上で無効であることが後で判明することもあるからです。
こちらで離婚協議書を作成するときには、はじめに夫婦間協議の状況、希望する条件をお聞きするのですが、希望する条件が法律で認められないものであることにも多く出くわします。
そうしたことから、ある程度まで自分なりに条件の検討をすすめてみた段階で、市役所の離婚相談などを利用して、自分で考えた離婚の条件を法律面から整理、点検してみることが、安全に離婚の手続きをすすめるうえで有効になります。
八千代市では無料の法律相談を行なっており、そこで離婚相談にも対応しているようです。
ご利用の方法などにつきましては、以下の八千代市リンクサイトからご覧になってください。
なお、八千代市の法律相談と当事務所は何ら関りがありません。
八千代市の主催する離婚相談
離婚相談を上手く利用しながら、離婚に関するポイントを整理していきます。
協議離婚に際して夫婦二人で決めた財産分与、養育費などの離婚条件は、あとで契約不履行となる事態にも備えて、離婚協議書又は公正証書に作成しておくと安心です。
どのような形として離婚協議書等を作成するかは、夫婦の話し合いで決めます。
離婚に向けて夫婦で話し合いをスタートさせるときは、最終のゴールとして離婚協議書などを作成することを双方で確認しておくと良いです。
そうしないと、何とか養育費などについて合意に至っても、それを公正証書に作成する段階になり、一方側(主に、支払い義務者)が作成に同意しないことも起こります。
離婚協議書の仕組みと作成方法
協議離婚で公正証書が利用されている理由
これから離婚の条件を夫婦間で話し合っていき、それを離婚協議書・公正証書に作成したいとお考えでしたら、ご相談しながら離婚協議書・公正証書を作成することができます。
早い段階でサポートを開始すれば、夫婦間における協議を安心して進められます。
ご利用料金はすべて定額制であり、契約の複雑度によって追加料金も発生しないため、費用を心配することなくサポートを十分にご利用いただくことができます。
「離婚協議書」又は「公正証書原案」の作成 <サポート期間:1か月> | 3万4000円(税込み) |
---|
公正証書の作成支援(原案作成・公証役場申込み) <サポート期間:3か月> | 5万7000円(税込み) |
---|
・上記のご利用料金には、ご相談料も含まれています。
・公正証書の作成には、公証役場に対して別途「公証人手数料」を支払います。
【離婚相談から離婚協議書・公正証書原案の作成まで(1か月間サポート保証)】
【離婚相談から公正証書作成までのフルサポート(3か月サポート保証)】
(船橋離婚相談室内)
→事務所の概要・アクセス
船橋離婚相談室は、協議離婚専門の行政書士事務所が運営と管理をしています。
これまでに数百組のご夫婦の離婚契約に携わってきており、八千代市ほか千葉県内からのご利用を多くいただいております。
協議離婚は離婚方法に占める割合は高いものの、家庭裁判所で手続きをするわけでなく、離婚条件の契約方法などに関するノウハウは広く知られていません。
インターネットを探すと簡単なひな型を見付けることもできますが、それだけではご自分の事例に適応させることができません。
そして、何よりも、離婚条件を整理するときの法律上の考え方、取り決め方などを知ることが離婚協議書の作成において重要になります。
しっかりとした離婚協議書または公正証書を作成しておきたいという方は、船橋離婚相談室の各サポートのご利用をお考えになってみてください。
八千代市からであると、船橋にある事務所にお越しいただくのにも便利です。
もし、ご不明な点がありましたら、お電話又はフォームからお問合せください。
離婚協議書又は公正証書の作成サポートのお申し込み、お問い合わせに対応します。
【お願い・ご注意】
「ご相談しながら、離婚協議書、公正証書を作成させていただきます。よろしくお願いします。」
日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員
離婚協議書または公正証書、示談書などを急いで作成したい事情のある方へは、速やかに対応させていただくこともできますので、ご相談ください。
お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、各地からのご依頼に対応します。
〔サポート対象となる契約等の書面〕
*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、紛争案件には対応しておりません。
こちらは行政書士事務所の電話番号です
047-407-0991
JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分
千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401
船橋つかだ行政書士事務所
「安心できる離婚協議書をご相談しながら作成させていただきます。」
〔離婚相談について〕
離婚協議書の作成など各サポートご利用契約者の方に限らせていただきます。
047-407-0991
平日9~19時(土日15時迄)
離婚相談のできる離婚協議書・公正証書の作成サポートなど
『船橋離婚相談室』
船橋つかだ行政書士事務所
千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401
船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分
047-407-0991
平日9時~19時(土日15時)
船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるうえでのご不安が軽減できるよう離婚相談を踏まえて離婚協議書(公正証書)作成を丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。
離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です
案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・
作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・
離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・
公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・
協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。